ぴ!です
今回から1年分の検査結果を振り返ってみようと思います
2018年 1月9日 検査結果
Hだらけ…
H
TG
尿酸
HbA1c
血糖
L
MCH
ALT⇒肝臓です
脂肪肝ですね
TG⇒中性脂肪です
ALT+TG=デブって事です
目下悩みの種です
運動不足+塩分過多+プリン体
私はお酒は飲まないんですが、プリン体が高い食べ物が大好きでして…
小学生の時、初めてレバ-食べて言った言葉が
「世の中にこんなおいしいものがあったんだ(๑ÖㅁÖ๑)」
でした(笑)
焼いたのも好きでしたがレバ刺しも大好きで、レバ刺しが食べられなくなった時のショックといったら…!
授業中、ノ-トにレバ刺しの絵を落書きするくらい好きでした
今はこれが大好物です
タレが塩分高いのがネック
でもウマ~
レバ-にだけじゃなく
プリン体多いものって美味しいものが多いよね
旨味=プリン体……うふふ…ハァ
高いですね
高いけどこちらの⇒発覚時 に比べれば下がっているので良しということにしといてください
めちゃくちゃザックリいうと、ほんの少しだけ貧血気味というところでしょうか
今まで貧血とは一番遠いところにいた私が貧血…だと?
この頃もの凄く食事に気を使っていたことを押して知ってほしい╭( ・ㅂ・)و ̑̑
これ、すごくおいしそう(*´﹃`*)
カップ麺 食べたいとき低糖質を選ぶか減塩を選ぶかかなり迷い、結局減塩を選ぶことが多いです
腎臓大事、でもス-プ飲みたい(´;ω;`)
メ-カ-さん!
少しくらい高くてもいいから塩分も糖質もカットしたおいしいカップ麺作ってください(*>人<*)
その他
上記以外で気になるもの
尿蛋白⇒+-
尿潜血⇒3+
尿白血球+-
明らかにダメですが、12月の発覚時は2+
回復の兆し
生理がずっと止まらず3+
生理ナプキンで炎症でもおこしていたのかな
次に検査した時は-でした
薬について
この時飲んでいた薬は
エクアとメトホルミン
ビグアナイト薬という…簡単に説明すると
脂肪肝改善⇒インスリン抵抗性改善⇒血糖を低下させる
みたいなお薬です
2型糖尿病の第1選択薬で、飲んでいる方も多いのではないでしょうか
実は実は……発癌抑制効果もあるみたいです
癌が怖い私にとって密かな心の支えでした
DPP‐4阻害薬
こちらも2型糖尿病の第1選択薬
簡単に説明すると
膵臓のインスリン分泌を促すインクレチンというホルモンを邪魔する(分解してしまう)DPP-4の働きを抑えてくれるお薬です
インクレチンは血糖を上げるグルカゴンというホルモンの分泌を少なくして食後の高血糖を防いでくれます
インクレチン……最近健康番組でよく聞く気がする
食物繊維を多く摂ることでインクレチンの分泌が増えるみたいです
食物繊維大事
まとめ
とにかくこの時は、生理が止まらなくて辛かったです (╥﹏╥)
子宮体がん検査も出ておらず(次の日に結果が出る)生理はどんどん症状が悪くなっていくし、不安でしかたがなかったです(´;ω;`)
しか~し
体がん検査で異常無しと分かり生理も徐々に落ち着き、俄然やる気が出ました!
目指すは薬無しの生活!!
低糖質カップ麺はぴ!的にはこれが一番おいしかった
糖尿病前は絶対醤油味は選ばない人だったのですが(^^;)
ラ-メン食べたいです……
突然ですがぴ!は 健康茶が大好きです
サプリは飲みませんがお茶は大好き
中でも
緑茶・ルイボスティ-・杜仲茶・モリンガ茶は常に愛飲しています(たまにハトムギ茶)
これは糖尿病になる前から
糖尿病で入院した時色々検査があって、血液検査や尿検査はひどい数値でしたが、血管の硬さは30代後半
実年齢よりほんの少し若い
動脈の詰りも正常範囲
これって健康茶のおかげかも…と思いました
だってそれ以外思いつかない(^^;
なので、ぴ!の一押し 『ルイボスティ-』をご紹介いたします
カフェイン入ってないのでゴクゴク飲める
ぴ!が健康茶を買うときに気を付けているのはブレンド茶ではないこと
やっぱり100パ-セントそのものを使っている物が良いです
どうせ摂るならおいしくて、体に良くて、楽しく続けられるものを
効果は微々たるものだろうなとあまり過剰な期待はせず、毎日の入浴剤を選ぶみたいに楽しんで続けてます
おいしいよ(*´ω`*)